2015年10月17日土曜日

新入者教育用 操作回路 制動用回路

操作回路について説明を進めます。前述の直流220vに変流するために整流器が使用されています。整流器の後にヒューズが入っていると思いますが、これも保護装置ということですね。
これには容量が標示されていると思いますので覚えておくと良いですね。容量が解れば次の回路や機器に使われる設定容量で悩まされる事が減ると思います。同様に遮断機(NFB)の容量も覚えておくと良いです。ヒューズ取替えなどの時に定格容量が判断できるようになります。

制動用回路について説明を進めます。ブレーキには交流440vが使用されるものと直流220vが使用されるものと、それぞれ違います。例えば直流電磁ブレーキですと直流220vですし、電動油圧押上機(スラスター)の場合は交流440vが使用されます。配線図にも記入されているので学習してください。

他にも渦流ブレーキ(EB)交流や直流制動(DYB)直流のように解りやすい名前の制動機器も存在します。先ずは、どの操作にどのブレーキが用いられているかを覚えていきましょう。それぞれが電源を受ける為に、枝から幹に向かって進む道のりに途中で保護回路があったり保護装置があったり、遮断機があるというイメージが持てるようになれば電気回路も覚えやすいと思います。

次回の教育はテーマを考えていないので更新が数日掛かるかもしれないです。ごきげんよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿